2年次プログラム

2025年度『UECパスポートプログラムA』の科目案内

  GoogleClassroomのクラスコード=「fciol7id」

2年次のV類(電子工学・光工学・物理工学・化学生命工学プログラム)の通年科目(共通単位)として『UECパスポートプログラムA』を開講します.『UECパスポートプログラムA』では,自主研究に興味のある学生,将来 研究者・研究職・開発職に就くことをイメージしている学生を募集します.このプログラムでは,学生が自主研究を自由な時間に行うことができる場として『学生オープンラボ』を提供します.研究・実験の進め方,実験設備・装置の使用方法等については,教員・TAのサポートを受けながら,基本的なスキルの獲得をめざします.さらに,他大学との『大学間連携発表会』への参加により,科学の知識を共有するためのコミュニケーション能力を養うことができます.

『UECパスポートプログラムA』日程

2025年4月:ガイダンス

2025年4月-7月:テキストに基づく実験・その他の実験、又は計画書に基づく自主研究

2025年10月-2026年1月:計画書に基づく自主研究

2026年2月:期末発表会(埼玉大学との大学間連携発表会@UEC)

ガイダンス

4月8日(火)1限  於)D101

『UECパスポートプログラムA』の目的,概要をご案内します.

ウォーミングアップ、他(ご要望あれば再ガイダンス)

4月15日(火)1限  於)D103

TAさんの始業点検などを見学ください.

・ガイダンス参加の人は、9:00にD101集合

・TAさんのW-up見学の人は、9:30にD103集合

受講申し込み方法

GoogleClassroomの申込フォームにてお申込み下さい.(上方のクラスコード参照)

 T類U類からの受講も大歓迎です.

締切:4月21日(月) ⇒ 追加募集中!!と致します

授業

4月22日(火)1限 於)D103

前学期の計画を練る回です.実験テキストを配布しますので内容を吟味したり,TAの先輩方に質問したり,翌週以降に取組みたい実験・演習を検討して下さい.その後,テキスト実験の実施順などの決定会議(通称ドラフト会議)を行います.

5月13日〜

各自、課題実験に取組んで下さい.

資料

・実験テキスト

GoogleClassroomに掲載の実験テキストの内容確認し,体験したい実験等を考えておいてください.製本版のテキストを授業開始時に配布しますので印刷は不要です.

Q&A

Q:パスポート履修により、サイエンス・コミュニケーション演習を見学出来ますか?

 A:出来ません。3年次ではパスポート学生は優先受講できるので1年待って下さい。

 

ページトップへもどる