
概要
東京都と電気通信大学は、高大接続教育のひとつとして、「課題探究教室」を開きます。今年(2024年度)の課題探究教室は、「ウォーミングアップステージ(1日体験実験教室)」と「探究ステージ」の構成で活動いたします。
ウォーミングアップステージでは、テキスト実験に取組むことで課題探究活動へのイメージを獲得して欲しいと思います。1日体験の形式ですので、1回だけの単発参加でも申込めます。
探究ステージは、全9回4ヶ月間のコースです。自分らで設定したテーマで、電通大の実験施設を駆使しながらの理数探究活動に取組んでもらいます(グループ活動でも個人活動でもOK)。秀逸な探究については、外部学会発表にも挑戦してもらえます。
テーマ探究・実験計画・部材等手配・実験・結果考察などの一通りを練習したら、8月の中間発表ではポスター発表を、11月の最終発表は口頭発表を行います。わかりやすいポスター・スライドの作り方や、伝わるプレゼンの方法も練習しましょう。自分たちで積極的に実験研究に取り組んでいく意欲的な都立高校生の参加をお待ちしています。 研究ってどんなことなのか?高校で学習したことが、大学や企業での研究・開発にどうつながっていくのか?肌で実感できることでしょう。
対象
都立高校生
スケジュール 2024年 ※変更する場合があります
5月26日(日) 1日体験実験教室 ※申込に進む⇒
6月 2日(日) 1日体験実験教室 ※申込に進む⇒
6月16日(日) 1日体験実験教室 ※申込に進む⇒
6月23日(日) 1日体験実験教室 ※申込に進む⇒
( 1) 7月21日(日) ガイダンス,ウォーミングアップ実験
( 2) 7月28日(日) テーマ決め,実験計画書の作成・予備実験
( 3) 8月22日(木) 課題探究のための実験
( 5) 8月23日(金) ポスター作成
( 6) 8月25日(日) 中間発表会(ポスター発表)
( 7) 9月 8日(日) 課題探究のための実験
( 8)10月 6日(日) 課題探究のための実験
( 9)11月10日(日) スライド作成・リハーサル
(10)11月17日(日) 最終発表会(口頭発表),修了式
時間は毎回10:30〜16:00(昼休憩1時間、お昼ご飯は持参して下さい)




募集人数
都立高校生20名程度
場所
電気通信大学D棟101・103(学内マップの(9)の建物内)です。
ウォーミングアップステージ_1日体験実験教室
以下の実験から体験してもらいます。体験する実験は事務局にて選考決定しますので、ご希望の実験を「第1,第2希望」まで選んで下さい。
- みえない現象を高速度カメラで追う:高速度カメラ
- 「紙カップの落下実験」「ミルククラウンの撮影」を行いましょう。紙カップが落下する時の重力や空気抵抗の影響を確認したり、ミルクを一滴落とすと一瞬だけ現れる美しい現象がどのように出現するのか考察しましょう。
- さまざまな光源の光を調べる:分光測定
- LED電球や蛍光灯から出ているエネルギー(波長・色)を分光してスペクトル測定を行うことにより、光や色についての理解を深めましょう。また、ブレッドボード上にLED発光回路を組みスペクトル測定を行いましょう。
- 赤外線通信の性能と応用を調べる:赤外線通信
- ブレッドボード上に赤外線の発光回路・受光回路を組み、音声信号や発振器の出力信号を用いた赤外線通信を行いましょう。
- みのまわりのものを電子顕微鏡でさぐる:電子顕微鏡
- 見てみたいサンプルがあれば持参して下さい。電子顕微鏡で観察しましょう。隣の机には光学顕微鏡もあるので、見え方の違いについても確認できます。
- センサーを使って環境を計測する:環境計測
- micro:bitは、学習用マイコンボードです。ウォーミングアップ実験では、気温や明るさを計測し、他のmicro:bitと通信するソフトウェアを作ってみましょう。
申込み
【ウォーミングアップステージの申込み】
こちらから 申込に進む⇒
(申込み期間:各回5日前まで)
(上方「スケジュール2024年」からも申込みに進めます)
※申込状況によっては期日前に締切る場合があり、早めの申込みをお願いします。
【探究ステージの申込み】
こちらから 申込に進む⇒
(申込み期間:5月1日(水)〜6月24日(月))
(上方「スケジュール2024年」からも申込みに進めます)
問い合わせ
下記の宛先へ、メールにて問い合わせ下さい。
宛先:kadaicontact © passport.uec.ac.jp(© をアットマークに変更してください)
- 携帯電話の場合『kadaicontact © passport.uec.ac.jp』からのメールが受信出来るよう設定をしておいて下さい。
Q&A
Q:当日の服装は、学校の制服か普段着どちらが妥当ですか?
A:「安全で動きやすい格好」ならば、どちらでも問題ないです。
Q:都立中等教育学校の場合、前期課程の生徒は申込みできますか?
A:残念ですが前期課程の方は申込めません、後期課程からのお申込みを願います。